プログラミング学習

今後の経理DXに求められる不可欠なスキルとは?

筆者の経歴
  • 税理士業界で4年弱、中小企業向けの税務・会計コンサルに従事した後、ITスキルゼロからプログラミングを学習し、30歳手前でIT業界にキャリアチェンジする。
  • RPAによる業務改善、テクニカルサポート、Webエンジニア、SEと経験を経て現在はフリーランスとして活動中。
  • 経理×ITを強みにバックオフィス人材に向けたITリテラシーの向上に役立つ記事を発信しています。

経理部門の現状と今後

リモートワークの普及により、経理業務にも働き方改革の波が押し寄せています。従来の紙ベースや属人化した業務フローでは限界が見えはじめ、業務の効率化が急務です。

さらに、深刻化する人材不足により、限られたリソースで高精度な業務をこなす必要があり、経理部門にも大きな変革が求められています。

今後は、ITやDXを活用した自動化・効率化が経理にとっての生き残り戦略となるでしょう。

そもそもDXとは?

DX人材は、一般的にテクノロジー導入によるビジネスへの影響を把握し、その戦略的な適用を検討する能力が求められます。

そのため、市場分析、プロジェクトマネジメント、戦略立案といったビジネススキルが必要です。 また、組織全体をデジタル化するためには、リーダーシップも重要な能力となります

なぜ経理部門でDXスキルが求められるのか?

経理業務のデジタル化

経理業務はかつて手作業や紙ベースが主流でしたが、現在ではクラウド会計ソフトやRPAなどによるデジタル化が急速に進んでいます。

単なる効率化にとどまらず、正確性やスピードの向上、業務の見える化が実現できる点も魅力です。今後の経理担当者には、ITツールを使いこなし、業務プロセス全体を理解したうえで最適化を図るスキルが求められています。

2029年問題

2022年度から高校で必修化された「情報I」を学んだ世代が、2029年以降に新卒社員として企業に入社することで生じる、デジタルリテラシーの格差による問題のことです。

これにより、既存社員と新卒社員の間で、デジタルに関する知識やスキルに大きな差が生じ、コミュニケーションの齟齬や生産性の低下、若手社員の離職にもつながる可能性があるとされています。

DX化に伴う「情報の質」と「セキュリティ」の問題

デジタル化が進むと、情報のリアルタイム性や分析精度が向上する一方で、セキュリティリスクも高まります。

ミスのない正確なデータ処理と、個人情報や財務データの保護は、経理において最も重要な責任の一つです。

DXを進める経理担当者には、ツールを使うだけでなく、情報の質を保ちつつ安全に取り扱う知識と判断力も不可欠です。

経理に求められるDXスキルとは?

生成AIの効率活用

生成AIは、経理業務における資料作成、問い合わせ対応、予測分析などを効率化する強力なツールです。

使い方次第で日常業務の時短だけでなく、付加価値の高いアウトプットも可能になります。ChatGPTなどの生成AIを使いこなすスキルは、今や経理職においても強力な武器となります。

知識ゼロからビジネスレベルまで学習するならDMM 生成AI CAMP
を活用し、より効率的にプロンプトエンジニアリングを習得しましょう!

生成AIの能力を最大化し、意図通りの出力を実現します。

こんな人におすすめ
  • 独学ではなく、メンターからのフィードバックを受けて体系的に学習したい
  • 自分の専門スキルに特化して習得したい

データ分析(SQL)

経理には、単なる記帳だけでなく、経営判断に役立つデータを読み解く力が求められています。

SQLなどのデータベース言語を使い、膨大な取引データから有用な情報を抽出・分析できるスキルは、現代の経理パーソンにとって必須。データ分析ができることで、企業の財務健全性を高める提案が可能になり、経理の存在価値も大きく高まります。

プロジェクトマネジメント

DXの推進には、単独の作業ではなく複数部門との連携が不可欠です。

その中で経理担当者にもプロジェクトマネジメントのスキルが求められています。たとえば、クラウド会計ソフトの導入やRPAの導入プロジェクトにおいて、業務要件を整理し、導入計画を立てる能力が重要。

経理×PMのスキルを持つ人材は、DXの中核として重宝されます。

セキュリティのリテラシー

経理は機密性の高い情報を多く扱うため、セキュリティリテラシーの高さが重要視されます。

クラウドサービスの利用やリモートワークの拡大により、情報漏洩や不正アクセスへの対策は欠かせません。パスワード管理や多要素認証、ファイル共有ルールの理解など、基本的なセキュリティ知識を持ち、実務に活かせる人材が求められています。

ITパスポート・基本情報技術者試験の合格を目指すならスタディングの講座がおすすめ!

経理DXの流れは今後も加速する

経理業務におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)は今後も加速することが確実視されています。

背景には、リモートワークの定着、人材不足、業務効率化ニーズの高まりなど、さまざまな社会的要因があります。

AIやクラウド、RPAなどの技術はすでに実用段階に入り、経理の働き方そのものを変えつつあります。ITを活用できる経理人材は、今後ますます価値を高めるでしょう。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/byksi/lifebyksi.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/byksi/lifebyksi.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9