エンジニア転職

未経験からエンジニアになった自分が活用した転職サイトを解説します

未経験からエンジニアを目指すとなると、おそらく転職エージェントを活用することが大半なのではないかと思いますが、実際にどこの転職サイトを選べば良いかってけっこう悩みますよね。

私は初めプログラミングスクール経由で紹介された求人を中心に転職活動を行なっていましたが、もっと色んな企業を見てみたいと思い、他の転職サイトも見ながら活動を行なっていました。

今回は自分の経験も踏まえてそれぞれのサービスを利用してみた感想を述べたいと思います!

Green

Greenとは株式会社アトラエが運営するIT/Web系企業向けの人材紹介サイトになります。

掲載されている企業はベンチャーから有名企業まで様々で約6000社の企業が掲載されています。

長所:気になる企業に直接アプローチできる。あるいはアプローチされることもある。

Greenには気になるボタンという機能があり、求職者は求人を見て興味を持った企業に直接アプローチすることができます。

必ずしも相手企業から返信をもらえるとは限りませんが、より自分の志望度に合った企業を見つけることができるという意味で非常に便利な機能です。

また、採用企業から求職者への気になる機能もついており、企業側が登録者の履歴書や職務経歴書といった情報を見て自社にマッチしていると判断された場合、直接スカウトメールを受けることもあります。

ちなみに自分はこの機能から面談→面接と進み、1社から内定を頂くことができました。

短所:経験者向けのサイトであること

Greenはどちらかというと未経験者向けというよりは経験者向けのサイトになります。

そのため競争相手も経験者が多いため、しっかりと準備しておきましょう。

私自身が対策として行なったことは以下になります。

・前職での業務経験を細かく記載した

・プログラミングスクールで学んだことを細かく記載した

未経験の場合ポテンシャルを見られるため、前職でどういう業務をどういう役割で行なってきたかということを非常に重要視されます。

また、スクールに通っていた場合は何を学んだのかといったことを専門用語を用いながらしっかりとアピールできるようにしておきましょう。

上記に加えてポートフォリオも作成していれば、おそらく転職の成功率はより高まるだろうと考えられます。

ワークポート 

ワークポートはIT/Web/ゲーム業界に特化した転職エージェントになります。

長所:サポートが手厚い

ワークポートの評判は色々見かけますが、私個人としてはエージェントの対応はとてもスピーディでIT業界に無知だった自分にもより親身に相談にのって頂いたというのが印象的でした。

また、履歴書や職務経歴書の添削や面接サポートも積極的に行なってくれます。

私はスクール経由でそういったサポートは既に受けていたので、ワークポートではあまり活用しませんでしたが、未経験の方にとってはかなりオススメのサービスになります。

短所:自分に合った求人を見つけるのは難しいかも

ワークポートでは1時間ほどの面談の後、20〜30社ほどの紹介求人を用意してくれます。

しかし、未経験者となるとやはりSES系の紹介求人が多く、あまり自分の希望に沿った所を紹介してくれるとは言い難いです。

そのため、WEB系や自社開発といった業種にこだわりたいという人にとってはあまりオススメできないかもしれません。

Wantedly

WantedlyとはビジネスSNSの一種で、スタートアップやベンチャー企業による転職サービスを主に提供しています。

掲載企業数は約25,000社で近年は右肩上がりということもあり、オススメのサービスです。

長所:企業と直接やりとりできる。

WantedlyにおいてもGreenと同様、企業側と直接やりとりを行うことができます。

またSNSということもあり、足あと機能やメーセージのやりとりもよりフランクに行うことが出来ることも主な特徴です。

ただし、本格的に利用するとなるとプレミアム会員に登録しなければならず、月額3,218(税込)かかるのでご注意を。

 

短所:スタートアップやベンチャーが多い

Wantedlyの特徴でもあるのですが設立間もないベンチャーが多く、未経験者の場合だと組織体制が十分でない企業からスカウトメールが来ることもあります。

未経験とはいえ、さすがに就職した先がいきなり業績不振で倒産といったことにもないとは言えないので、Wantedlyで転職活動を行う際はそうした企業もしっかりと見極めていくことも大事になります。

まとめ 

いずれのサービスも一長一短の特徴がありますが、これらをうまく活用していくことで未経験者であってもエンジニアとしての転職をうまく成功させることはできるのではないかと思います。

特にアラサーの人は選択肢を広げるという意味でも積極的にあらゆるサイトを活用することをオススメします。

ぜひご参考に!