※この記事はこれからエンジニアを目指そうと考えている人、あるいは独学やプログラミングスクールに通っている人で、IT業界についてあまり詳しくなく、もっと知ってみたいと思っている人向けに書いたものです。
未経験からITエンジニアを目指すためにまず最初に行なっておきたいことが業界研究です。
特にIT業界は他の業界と比べてもその形態は様々で、企業によって働き方や仕事内容が全く異なります。
そのため、業界研究を怠ってしまうと入社は出来たものの、いざ働いてみると自分が思い描いていた働き方や仕事内容とは全く違うといったことになりかねないのです。
未経験からエンジニアとして就職する場合、大きく分けて以下の3つのいずれかに属することになります。
- SES
- 受託開発
- 自社開発
そこで、今回は未経験からエンジニアになった場合、就職先となるSESと自社開発と受託開発の違いについてご説明したいと思います。
SESとは?
SESとはシステムエンジニアリングサービスの略です。
契約形態としては準委託契約になり、成果物は発生しません。
このSESですが、 契約形態が非常に複雑でIT業界で働いた経験がない人にとってはあまり聞き慣れないかと思われます。
ざっくり言うと、SES企業に属しているエンジニアがクライアント先に常駐することで、技術を提供するという形式になります。
SESはやめた方が良い?
あくまで私見ですが、エンジニアを目指した当初、SESについてあまり良い印象を持っていませんでした。
残業時間が多い、炎上案件に突っ込まれるかもしれない、エンジニアとは関係ない仕事を振られるといったようにネット上にあらゆるSESについてのネガティブが書き込まれていたからです。
正直言うと、今でも目指すならなるべく自社開発か受託開発に入社することをオススメします。
ただ現在、僕は自社開発の企業で働き、SESから常駐してきたエンジニアとも一緒に仕事をしているのですが、少なくとも上記のようなことを聞くことは一切ありません。
確かに一昔前だとそうしたこともあったのかもしれませんが、現在は残業規制もかなり厳しく制限されており、未経験者の場合、まずは研修をしっかりと積んだ後にクライアント先へ常駐されます。というより、技術が伴っていなければクライアント側から契約を解消されることになります。
デメリットは?
一方で、SESのデメリットとして以下が挙げられます。
- 希望の案件を任されるとは限らない。
- キャリア形成が難しい
SESのエンジニアはどういった企業に常駐されるのかといった情報を事前に把握することは少ないです。
そのため、SESの営業を担当している側もなるべくエンジニアが希望するような条件にあった常駐先を探すよう努めますが、必ずしも希望通りにいくとは限りません。やはり、SES企業も一般企業ですから、利益率の高い案件を優先的に選ばないとならないのです。
また、2つ目の理由ですが、エンジニアの常駐期間は短い人だと半年間、平均としてはだいたい1〜2年ぐらいの期間が多いです。
そのため、短期間で案件がコロコロと変わってしまうので、長期間でのキャリア形成を積み上げることが難しいのです。
自社開発とは?
自社開発とはその名の通り、自社でサービスを開発、提供している企業のことを言います。
最近ではSaasと言われるクラウド上でWebサービスを提供しているようなベンチャー企業が人気ですね。
自社開発をオススメする理由は?
自社開発で仕事を行なっているエンジニアは対外的なやり取りがほとんどないため、基本的に社内のエンジニア同士で仕事のやり取りを行うことがほとんどです。
そのため、自社開発のメリットとしては、クライアントとのやり取りが少ないことからスケジュール管理が行いやすく、それに伴い残業時間も少ない企業が多いです。(もちろん忙しい企業もあるので注意しましょう。)
よって比較的、働き方が自由な企業が多いのが、自社開発になります。
デメリットは?
自社開発のデメリットとしては、ベンチャー企業が多いので研修体制が整っている所は少なく、まともに教えてもらえる環境が少ないかもしれません。
周りのエンジニアも実務経験をある程度積んだレベルの高いエンジニアが多いです。
そのため、未経験者からエンジニアに自社開発に入社した場合、最初のうちはかなり苦労するでしょう。
特にWeb系のような自社開発で仕事をこなすためには、Web上のフロント周りから裏側の機能を実装するサーバサイド、そしてデータベースの知識、ネットワークやサーバの構築といったあらゆる技術を網羅的にカバーしていく必要があります。
中には仕事についていけず、数ヶ月で辞めてしまう人もいるので、未経験から自社開発を目指す人は相当の覚悟を持って臨みましょう。
受託開発とは?
受託開発とは、クライアント先からシステムの開発を請け負う形式になります。
傾向としては、クライアントとのやり取りが発生することからプログラミング開発だけでなく、さらに上流工程の要件定義や設計といった仕事にも携わる機会があります。いわゆるSE(システムエンジニア)と呼ばれます。
そのため、自社内で開発を行うだけでなく、クライアントと直接やり取りしながら一緒に仕事を進めていきたいといった人にはオススメと言えるでしょう。
デメリットは?
受託開発の契約形態としては請負となります。請負では成果物の引き渡し義務が発生するため、納期がハッキリと設定されているのです。
そのため、クライアントからこの日までに作ってしてほしいと要望があれば、その日程までに完成するようスケジュールを調整しなければなりません。
要するにクライアント主導なので、仕事の進め方も自社開発やSESと比べるとややプレッシャーを感じることが出てくる場面もあります。
結局どこが一番良い?
個人的にオススメするとしたらやはり自社開発、受託開発、SESの順なのかなと思います。
ただ、年齢やそれまでのキャリア、またどういった業務に携わりたいのかで大きく異なります。
30代からの未経験となると、やはり自社開発を目指すのはハードルが高く、SESをなるべく多めに応募することを勧めますし、プログラミングだけでなくクライアントとのやり取りも積極的にこなしたいといった人には受託開発をオススメするでしょう。
よって、未経験者にとってはSESと自社開発と受託開発のいずれも一長一短であり、どれを選べば良いかはその人のキャリアや希望する働き方にも大きく左右されます。
ぜひご参考に!
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/byksi/lifebyksi.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/byksi/lifebyksi.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9