プログラミング学習

プログラミングを独学で続けると挫折する確率が高い理由

プログラミングに興味があるので、まずは独学でやってみようと考えている方。

もし、遊び感覚でプログラミングを触る程度であれば、全然問題ありません。

最近は、無料でプ学習できるProgateやドットインストールといったサービスも充実しており、手軽にプログラミングとは何かを知ることができます。

ただし、エンジニアを目指して本格的にプログラミングを勉強しようと考えている人は要注意です。

エンジニアの仕事は技術職なので、年齢に関わらず実力主義です。

そのため、キャリア形成が早ければ早いほど、行きたい企業や収入面といった選択肢の幅は広がるのです。

独学で学習することは、費用面のコストは抑えることができるものの、将来の貴重な時間を削るという意味では得策ではありません。

今回は特にそんなエンジニアを目指している人に向けて、プログラミングを独学で続けることのリスクにご紹介したいと思います。

 

どこから手をつけて良いのかわからない

まず、プログラミングといっても何から勉強すれば良いのかという人も多いのではないでしょうか。

本を買ってみて勉強したものの、意味のわからない横文字ばかりが並んでて嫌になってくることではないかと思います。

また、プログラミングにはPCに開発環境を整えてあげるための環境構築という準備が必要になります。

プログラミング以前に環境構築でエラーが出てくると、全く理解できないことでしょう。

とにかく、プログラミングを始めたばかりの頃はわからないことだらけです。

上記でも挙げたProgateのような学習サービスは最初から面倒な環境構築は省略して、すぐにプラグラミングを学習できるのでオススメですが、本格的に学習となると自分自身で環境を整える必要があります。

知識も蓄積されてない未経験者にとっては独学で学習してしまうと、この準備段階で挫折してしまう人も少なくありません。

質問できる環境がない

上記の補足になりますが、わからないうちはとにかく経験者に質問しまくって無理矢理にでも学習を進めていくことが最短の近道になります。

たとえ、理解できていなくても質問を繰り返し行なうことで、インプットとアウトプットをバランスよく行うことができるので、結果的に学習効率は独学でやるより、圧倒的に良くなります。

テックキャンプでは、学習のサポートとしてメンターが常時待機しており、受講生のサポートを行なってくれます。

どこがわからないかも理解できないようなレベルでも丁寧に対応してくますし、レベルが上がるにつれて自分自身で解決できるようサポートもしてくれます。


エンジニアとして一番重要なことは自分で問題を解決していく自走力ですが、学習の初期段階のうちはとにかくわからないことを質問していくことがプログラミング上達の近道になることは間違いないです。

また、テックキャンプでは10週間の短期集中コースがあります。自分はプログラミング学習の一番効率的な学習方法として、短期間で一気に学習することを強く推奨しています。

同様のプログラミングスクールで半年間のコースもあるのですが、短期集中コースと比べると挫折率は全く異なるのです。(短期集中コースでは1〜2割、半年間コースは5割程度)

時間だけが過ぎていき、転職の選択肢が減る

独学はまわりに質問できる人もいなければ、一緒に学習を行う仲間もいません。

わからないことでつまづいてしまった時、メンターに相談すれば10分程度で解決できているような問題も独学だと1日中かかっても解決できないといったことも出てきます。

冒頭にも示したようにエンジニアの仕事は技術職なので、実務経験がしっかりと備わっている人材であれば、年齢に関わらず転職でもフリーランスとしても選択肢の幅は広いです。

ですが実務経験がまだない段階では、企業側としても同じレベルの人材が応募してきた場合、年齢が若い人材の方を選ぶことはやむを得ないことなのです。

中には応募要件の段階で既に年齢制限を設けている企業もありますし、そうなると転職活動は年齢が早ければ早いほど、選択肢の幅が広がることになります。

まとめ

プログラミング学習は、たとえプログラミングスクールで受講して学習したとしても、一定数挫折してしまう人もいるほど難しいものです。

そのため、ダラダラと独学してしまい、なんのスキルの身につかないまま時間だけが過ぎてしまったという事態だけは避けたいものですね。

ぜひ参考にしてもらえると幸いです。